展覧会「JAGDA国際学生ポスターアワード2025」
●展覧会
会 期:2025年11月26日(水)~12月8日(月)10:00-18:00
*12月2日(火)は休館/最終日は15:00まで/入場は閉場の30分前まで/入場無料
会 場:国立新美術館(東京・六本木)展示室1C
展 示:入賞・入選・準入選作品
●贈賞式&記念トークイベント
日 時:2025年11月29日(土)15:30-17:30
会 場:国立新美術館 講堂
定 員:200名(事前予約不要、直接会場にお越しください)
プログラム:
15:30-16:30 贈賞式
16:40-17:30 記念トーク「テーマと表現―今年の審査会から」
国内外の優れた若い才能の発見と顕彰、そしてグラフィックデザインの発展と進化を目的に創設された「JAGDA国際学生ポスターアワード」。前身の「JAGDA学生グランプリ」から通算で11回目の開催となった2025年は「Safe」をテーマに作品を募集し、世界29の国と地域から過去最多の応募がありました。審査員はJAGDA正会員に加え、国内外の著名デザイナーを招聘。オンライン審査2回と、ポスター実物による対面での審査会を行い、応募総数3466作品の中から、入賞・入選・準入選267作品を選出しました。グラフィックデザインの未来を担う、次世代の作品をご覧ください。
●コンペティション概要
応募資格:2025年1月現在、高校・各種専修専門学校・大学・大学院に在籍している生徒・学生。国籍・年齢不問
対象作品:2024年8月から2025年7月までに制作されたB1ポスター作品(728mm×1,030mm / タテのみ)。ポスター内に「Safe」の文字を含んでいるもの
応募料 :1点につき1,000円。JAGDAスチューデントメンバーは9点まで無料
応募期間:2025年5月1日(木)~7月31日(木)
応募総数:2,570人 / 3,466作品 / 5,403点 / 29カ国・地域
審査員 :居山浩二(実行委員長)、草谷隆文、小杉幸一、清水千春、新村則人、田中せり、中野豪雄、山口崇多 以上、一次審査員 / 永井一史(審査員長)、菊地敦己、中村至男*、タイガー・パン、ひびのこづえ、ジョン・ワーウィッカー** 以上、二次・三次審査員(*三次、**二次のみ)
贈 賞 :グランプリ 1作品、金 2作品、銀 5作品、銅 10作品、審査員賞 6作品、実行委員賞 8作品、協賛企業特別賞 26作品、後援団体特別賞 1作品
主 催 :公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)
協 賛 :アドビ株式会社、株式会社朝日新聞社、DICカラーデザイン株式会社、ダイナコムウェア株式会社、湖北美術学院視覚芸術設計学院、女子美術大学・女子美術大学短期大学部、キンコーズ・ジャパン株式会社、株式会社ライトパブリシティ、マカオデザイナー協会、マカオポスターデザイン協会、Milton、光村印刷株式会社、株式会社モリサワ、武蔵野美術大学、長岡造形大学、日本大学芸術学部、株式会社日本デザインセンター、専門学校日本デザイナー学院、上海知甫貿易有限公司、資生堂クリエイティブ株式会社、多摩美術大学、特種東海製紙株式会社、東京デザインプレックス研究所、東京造形大学、TOPPAN株式会社、ターナー色彩株式会社、株式会社山田写真製版所
後 援 :国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所
「JAGDA国際学生ポスターアワード2025」作品募集:JAGDA Topics
●作品集(展覧会図録)
発 行 :2025年11月26日(水)予定
掲 載 :入賞・入選作品、審査講評、審査風景等
体 裁 :B5変形(188mm×257mm)/88ページ
価 格 :1,000円(税込)
販 売 :展覧会場、JAGDA事務局、JAGDA Online Shop
「JAGDA国際学生ポスターアワード」特設サイト:https://jagda-gakusei.jp
